こんにちは、代ゼミサテライン予備校北千住校です。立教大学日本史の出題傾向を見てみましょう。今回扱うのは、全学部入試です。過去13年間の出題設問数の分野別ランキングは以下のようになります。
<原始・古代>
第1位:対外関係と文化の受容
第2位:古代の政治・社会環境と人口
第3位:古代から近世の城郭
第4位:家制度、自然災害
<中世>
第1位:対外関係と文化の受容、農業と農民
第2位:日本と東アジアの交渉
第3位:中世からの城郭
第4位:家制度、自然災害
<近世>
第1位:対外関係と文化の受容、、農業と農民
第2位:日本と東アジアの交渉
第3位:城郭
第4位:家制度、自然災害
<近現代>
第1位:農業と農民
第2位:日本と東アジアの交渉
第3位:近世から現代の政治・経済・文化
第4位:家制度、自然災害
いかがでしょうか。外交分野はよく出ていますね。
それでは2019年度はどうなるでしょうか。
さらに詳しい分析や出題分野予想、スバリ的中を狙う予想問題演習は冬期講習で!!速習講座なら今すぐ、今年度の講義は1/9~受講できます。
(講座名)
立教大日本史予想問題演習
(費用)
7,400円(90分×2回)