竹下内閣とドラクエ3

こんにちは、代ゼミサテライン予備校北千住校です。

1987年の今日(11月6日)、竹下内閣が誕生しました。竹下内閣と言えば消費税創設が有名ですね。1989年の4月に日本で初めて消費税3%が導入されました。来年には10%になろうとしている消費税はこうして約30年前に始まった制度です。導入の議論はそれより以前からあって、増大する社会保証支出を支えるための財源として検討してきましたが、野党の反対に負けて実現されず、自民党としては竹下内閣でようやく実施に至りました。

1988年にはリクルートコスモス社の未公開株が政治家などに賄賂として渡されたリクルート事件が起こります。政界や官界へ広範囲に広まっており戦後最大級の企業犯罪と言われています。リクルート社はこの事件によって大きく信用を落としたはずですが、その後も成長を続け、現在では更に企業規模を拡大し、近年では携帯端末で大学受験講座が視聴できるサービスまで手掛けています。。

1988年の出来事としてもう一つ押さえるべきなのは、エニックスが『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』を発売したことでしょうか。I及びIIともにRPGというジャンルを切り開きましたが、IIIにおいては復活の呪文という煩わしい仕組みがなくなり、ゲームとしての機能や物語のスケールが大幅にUPしました。その後何度かリメイクされて今でもファンを獲得しています。ファミコンが発売されて5年後のことであり、海外でも販売されていきました。

竹下内閣の後半にあたる1989年には昭和天皇が死去し、元号は昭和から平成へと変わります。同じ年の12月にはソ連の共産党書記局長ゴルバチョフとアメリカ大統領ブッシュが地中海のマルタ島で会談し冷戦が終結するなど、激動の時代と言えると思います。

日本史 Word Check!

・竹下登(1924~2000)
タレントDIGOの祖父。島根県で江戸時代から造り酒屋を営む名家の長男として生まれる。昭和最後の総理大臣。消費税創設、リクルート事件。

・ドラゴンクエストIII(1988)
素晴らしいゲームだが、内臓のROMカートリッジが不安定で、冒険の書が突然消える悪夢のような一面もあった。

・マルタ会談(1989)
冷戦の終結が宣言された会議。なお冷戦の発端となったのは、ヤルタ会談。

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    高卒高3高2高1中3その他

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る