こんにちは、代ゼミサテライン予備校北千住校です。早稲田大学日本史の過去問を見てみましょう。今回取り上げるのは文学部過去16年です。ランキングは設問数です。
<原始・古代>
第1位:信仰と遺物、院政と平氏政権
第2位:旧石器・縄文文化、天平文化
第2位:史書・遺物からみる7世紀の日本
第3位:弥生時代の社会、古代の宮都、絵画
<中世>
第1位:絵画・彫刻
第2位:中世の主従関係
第3位:中世の争乱と一揆
第4位:中世の地震と政変、室町文化
<近世>
第1位:世界文化遺産、近世の文化、文治政治
第2位:江戸時代の外国政策、元禄文化
第3位:列強の接近と幕府の対応
第4位:絵画・映像史
<近現代>
第1位:絵画・彫刻、人種隔離政策、対日占領政策の転換
第2位:政治運動と弾圧法令
第3位:満州事変~太平洋戦争
第4位:産業と経済、地方制度
いかがでしょうか。やはり文化史は多いですね。一方早稲田大学は広い範囲から出題されており他の単元やテーマも重要です。自分で予想するのはなかなか難しい大学です。
詳しい分析や出題分野予想、スバリ的中を狙う予想問題演習は冬期講習で!!速習講座なら今すぐ、今年度の講義は1/14~受講できます。
(講座名)
早大日本史予想問題演習
(費用)
13,600円(90分×4回)