高橋内閣とワシントン会議と摂政

こんにちは、代ゼミサテライン北千住校です。1921年の今日(11月13日)、高橋是清が第20代総理大臣となり高橋内閣が発足しました。原敬首相が政治腐敗に激怒した青年によって暗殺され、急きょ立憲政友会の総裁を引き継ぐ形で組閣したものです。

高橋是清は幕府御用絵師の子として生まれましたが、生後まもなく仙台藩の足軽高橋覚治の養子になりました。ヘボン式ローマ字で知られるヘボン塾(現・明治学院大学)に通い、藩の命令でアメリカへ留学します。しかし、ホームステイ先では騙されて奴隷労働を強いられるなど苦労を重ねました。それでも英語の読み書きの能力を身に付け、後に政府の仕事をしながら英語の教師や翻訳などもしました。

『高橋是清自伝』を読むとその人生はどても波乱万丈だったことが分かります。激動の時代を生きながら、それでもとてもユーモアがあり、ペルーの鉱山事業で失敗して財産を失っても、不思議と暗さがありません。

高橋是清と言えば大蔵大臣としての仕事が重要です。田中儀一内閣で金融恐の収拾にあたり、犬養毅内閣では金輸出再禁止を実行しました。

高橋内閣は1921年11月~1926年6月までと短命でしたが、1921年にはワシントン会議へ参加しています。日本側の全権は加藤友三郎と幣原喜重郎で、会議の結果、四カ国条約、九カ国条約、海軍軍縮条約が結ばれました。四各国条約締結によりに日英同盟が破棄された点もおさえておきましょう。

高橋内閣が組閣された同じ1921年(大正10年)の11月、皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が摂政に就任しました。この時20歳です。日本史を勉強していると、摂政は藤原氏のあたりで良く出るので昔の制度のように思うこともありますが、今から97年ほど前にも摂政が置かれています。大正天皇が病気で公務を行うのに支障が出ていたためです。4年後に大正天皇は崩御し、時代は昭和へと移っていきました。

さて、原敬暗殺により内閣総理大臣になった高橋是清でしたが、二・ニ六事件で暗殺されてしまいます。政治家は命がけの仕事、と言えるのかもしれません。

日本史 Word Check!

・ヘボン
アメリカ人宣教師・医師。アルファベットを使って日本語を表記するヘボン式ローマ字を考案。日本初の和英辞書を作成。ローマ字の表記方法は複数の方式があるが、パスポートなども含め広く使用されている。例えば、「し」を「si」ではなく「shi」、「ち」を「ti」ではなく「chi」、「つ」を「tu」ではなく「tsu」といった表記にするのは、ヘボン式の特徴。

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    高卒高3高2高1中3その他

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る