みなさんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
センター試験お疲れさまでした。少し肩の荷が降りた感じでしょうか。
これからは2次試験対策に集中できます。国公立大学の前期試験まであと1カ月。これだけあればかなりのことがができます。弱点を補強し強みを伸ばして、センターの点数を逆転することも可能な期間です。
受験勉強も最終コーナーを周りいよいよラストスパートです。私大の入試も始まり、早いところだと明日から一般入試が開始です。
大学を実際に受けながら、別の大学別の対策もしていくというこであわただしと思いますが、これまでの成果発表と思って乗り切っていきましょう。
4月には大学生になる。
つらくなったら大学生になった自分を想像してみてください。大学進学は人生の節目の一つであり、その後に大きな影響を与えます。
もちろん進学することが目的ではなくその後どんな勉強をしていくが大切ですが、どんな環境に身を置くかもとても重要です。ぜひ行きたい大学に行けることを願っています。
それでセンター試験が終わって自己採点もしたと思いますが、間違えたところはよく復習しておくことをお勧めいます。
2次試験に使わない科目はもう見ないで良いですが、2次試験と重なる科目、あるいは私大受験で使う科目は、センター試験も模試と同じでとても良い教材になります。
よく復習するというのは、間違えた問題の答えを確認して覚えることにとどまらず、その隣接単元や関連性があると思う箇所を同時に復習するということです。
センター試験で問われているは、高校の学習範囲として非常に重要な内容であり、したがってとても良質な模試だと思って取り組む価値があります。実際の受験対策として有効であることは間違いありません。