みなさんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
AbemaTVで放送されている「ドラゴン堀江」という番組をご存知ですか。いまいち売れて売れていない芸人が半年勉強して東大合格を目指す、という企画です。
第1回目から昨日までに15回放送されていて、3人+ホリエモンの勉強の様子が毎週分かるようになっています。参加する人をオーディションで選び、そこから最強講師陣による勉強のサポートがあり、センター試験を終えて自己採点をして、そして東大の2段階選抜があって二次試験に進めるかどうか判明した、というのが昨日までの流れでした。
この企画にはいろいろと批判もあります。
これ以外にもさまざまな動画が上がっていますが、ただ、企画としては面白いと思うのと受験生に対しては参考になることもあったと思います。
二次試験に進めたのは、TAWASHIとホリエモンの2人でした。
1日12時間の勉強を続けていたTAWASHIが、センター英語で失敗したとは言え、結果的に足切りをクリアした形になっていす。
ただ、わちさんはかなり仕事入っていただろうなと思うし、オバンドー吉川のポテンシャルは相当なものだと思います。本気で受験勉強だけに時間を投入できれば、もっと成績はあがると思いました。
TAWASHIがセンター試験の社会(日本史と世界史)で9割の得点を取ったあと、「何回もホントに覚えられないでドンドン忘れていくので、繰り返し細かい時間にも繰り返し何べんも読みました」と言っています。
私は受験生の立場からみると、これが一番参考になるメッセージだと思いました。
つまり繰り返すこと反復することが受験勉強においてはとても重要で、理解→反復→反復→反復→・・という作業をどれだけ繰り返したかが、実際の成績に反映していくのです。極論を言えば、成績(点数・偏差値)は、繰り返した量の差である、とも言えます。
成績が伸び悩んだら、いろいろな参考書や問題集に手を出していないか再度振り返り、自分が理解できる教材に絞ってそれを繰り返す。間違いなくこれが成果を上げる一つの方法です。