半年後に早慶の英文がスイスイ読める単語力を身に付けるには

みなさんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。

勉強の調子はいかがでしょうか。

お盆の最中ですが、あまり関係ないという方もいるかと思います。

センター試験まで残り155日、5カ月間となりました。早いもので半年後(6カ月後)には私大や二次試験になります。

1日にできることは案外限られています。

1日にこなせる分量を増やすには、学力を上げていくほかにありません。学力が高いというのは、より多くの知識を運用できるということなので、自分のレベルが上がればおのずとできる範囲が増えていきます。

たとえ今日はあまりできなかったと思う時があっても気にしないようにしましょう。1日勉強したら必ず1歩前進しています。

さて、英語について生徒さんと話をしていて話題になったのですが、難関大学の過去問、特に早慶の英文は難しい。何が難しかというと単語が難しい。なかなか制限時間内に終わらない。

どうするか。

英単語帳をこなしつつ、初見の単語に出会ったらそれを逐一書き出して覚えていく、これが結局はもっとも有効だと思います。それをひたすらやっていく。もし余裕があれば、辞書を引いた時に、派生語や同じ意味の別の単語も併せて確認していく。

再び出会うか分からないとしても、語彙力強化とはそんなものだと思って、地道に1歩ずつ進めていくってください。半年間みっちりやっていれば、自信を持って本番に臨めるレベルに到達できるはずです。

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    高卒高3高2高1中3その他

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る