皆さんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
看護学科がある大学、今日の紹介は帝京平成大学です。
帝京平成大学は薬学部、現代ライフ学部、ヒューマンケア学部、健康メディカル部、健康医療スポーツ学部があり、健康医療スポーツ学部の中に看護学科があり、キャンパスは千葉県市原市にあるちはら台キャンパスになります。
https://www.thu.ac.jp/univ/comm_health
看護学科の募集定員は1学年135名、入試形式としてはAO特別入試(5名)、AO入試(56名)、一般入試(61名)、大学入試センター試験利用入試(13名)があります。
一般入試はI期・Ⅱ期・Ⅲ期の3つの日程があります。試験科目は、「国語・英語・数学・生物・化学」より2科目選択ですが、看護学科は「国語」と「英語」の組合せができません。
出題範囲は、以下のようになります。
国語:国語総合(古文・漢文を除く)
英語:コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、英語表現Ⅰ
数学:数学Ⅰ、数学A
生物:生物基礎、生物
化学:化学基礎、化学
また上記学力試験に加えて面接と書類審査があります。
なお、センター利用入試でも2教科2科目選択ですが、「国語」と「外国語」の組合せと「数学」2科目の選択ができません。
センター試験の選択科目は以下のとおりです。
<科目>
国語:「国語」(近代以降の文章)
数学:「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学ⅠⅠ」「数学ⅠⅠ・数学B」
理科:「物理」「化学」「生物」
外国語:「英語」「ドイツ語」「フランス語」
<配点など>
各科目100点
・外国語については、大学入試センター試験の配点が200点満点のため、100点満点に換算
・指定科目数以上受験した場合には高得点の2科目を合否判定に使用
・英語において「リスニング」の成績は利用しない
公開されている2019年度の入試結果では、競争率は一般入試が1.6倍、センター利用入試が1.5倍で、これはAO特別入試2.3倍、AO入試2.7倍より低くなっています。
https://data.thu.ac.jp/1815/6048/5963/exam_result_2019_sports.pdf
入試対策として実際の問題を見てみましょう。
https://data.thu.ac.jp/1815/5815/4071/english.pdf
問題1が読解、問題2が文法・語法、問題3が整序問題です。読解については文化の違いといったテーマで、設問も解きやすいと思います。基礎的な勉強ができてれば、問題2及び3も含めて十分対応ができると思います。競争率の点からいっても一般入試に焦点を当てて勉強するのは得策です。
選択科目についてはもちろん得意科目を選べば良いですが、他の大学であるような国語と英語の組合せができないので、一つは理系科目を選択する必要があります。他大学との併願や入学後の勉強内容も考えると生物を選択する方が多くなるかと思います。まずは基礎を固めてその上で通常の生物を勉強していくと理解が進みます。
※代ゼミサテラインでは、看護系入試対策講座がリニューアルしました。看護系基礎英語、看護系基礎数学I・A、看護系基礎現代文、看護系基礎面接・小論文、看護系基礎生物の各講座で入試対策を万全にします。小論文は2回の添削付き。1講座14,000円~、5講座セットだと割引が効いて93,000円(税込)となります。