皆さんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
看護学科がある大学、今日の紹介は日本赤十字看護大学です。
https://www.redcross.ac.jp/
日本赤十字看護大学は渋谷区広尾にあり、看護学部と大学院が設置されています。卒業時には看護師並びに保健師の国家試験受験資格(※)を得ることができます。
※履修希望者が一定の人数を超えると選考考査あり。
入試の区分としては、一般入学者選抜試験(50名)、大学入試センター試験利用型(Ⅰ-A、Ⅰ-B、Ⅱ型で各5名)、推薦入学者選抜試験(入学定員130名の約50%)、指定校推薦入学者選抜試験(若干名)があります。
一般入学者選抜試験の場合、試験科目は英語+国語(古文・漢文除く)+選択科目(数学IA、化学基礎、生物基礎から1科目選択)で、それぞれ試験時間は60分で各科目の配点は100点となります。その語、第2次試験として集団・個人での面接があります。
大学入試センター試験利用型は3種類あります。
<センター利用型(Ⅰ-A)>
英語+数学I・A+選択科目(数学II・B、化学、生物、化学基礎と生物基礎から1科目選択)、
<センター利用型(Ⅰ-B)>
英語(リスニング除く)+数学(I・A)+国語(古文・漢文除く)
<センター利用型(Ⅱ)>
英語(リスニング除く)+選択科目(国語(古文・漢文除く)、数学I・A、化学、生物、化学基礎と生物基礎から2科目選択)
選択肢はいろいろとありますが、定員が少ないため第一志望として考えるのであれば、推薦か一般入試を検討されると良いと思います。
一般入学者選抜の場合、2019年度入試の結果は公開されている情報から、受験者数656人に対して最終的な倍率が4.0倍となっています。
https://www.redcross.ac.jp/download_file/view_inline/4299
4倍の入試を突破するには、きちんとした対策が必要です。日本赤十字看護大学では一般入学者選抜の過去問題集を無料で配布しており、こちらの資料請求フォームから申し込むことができます。
https://www.umcnavi.jp/jrc/index.asp
まずは過去問を解いて、どのくらい解答できるのかを確認しましょう。その上で必要となる対策を進めていってください。
なお、日本赤十字看護大学では、2020年4月にさいたま看護学部(定員80名、さいたま市中央区)が新設されます。さいたま看護学部の一般入学者選抜の定員は34名で、試験科目は上記で紹介したものと同じです。来年が初めての入試です。志望される方は、ぜひ新規の1年生として入学してください。
※代ゼミサテラインでは、看護系入試対策講座がリニューアルしました。看護系基礎英語、看護系基礎数学I・A、看護系基礎現代文、看護系基礎面接・小論文、看護系基礎生物の各講座で入試対策を万全にします。小論文は2回の添削付き。1講座14,000円~、5講座セットだと割引が効いて93,000円(税込)となります。