皆さんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
看護学科がある大学、今回のご紹介するのは武蔵野大学です。
https://www.musashino-u.ac.jp
武蔵野大学は東京都江東区有明(有明キャンパス)と東京都西東京市(武蔵野キャンパス)にあり、看護学部はの学生は有明キャンパスで学びます。
入試制度は、AO入試/武蔵野FS入試/公募制推薦入試、ムサシノスカラシップ入試、全学部統一入試、一般入試、センター利用入試、その他入試制度、推薦入試制度などさまざまなものがあります。
ムサシノスカラシップ入試は、奨学金付与を目的として行われるもので、1次試験が基礎学力検査、2次試験で面接が実施されます。看護学科の場合、試験科目は英語(必須)+選択科目として、国語総合(古文選択可、漢文除く)もしくは数学I・Aがあります。奨学金を申請した中から成績優秀者に対して最大で4年間の授業料全額免除があります。興味がある方はぜひ事前に詳しい情報を集めてください。
続いて全学部統一入試ですが、看護学科の募集定員は25名、試験科目は以下のようになり、英語 + 高得点1科目の合計2科目200点です。
必須(100点):英語コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
選択(100点):国語総合(古文選択可、漢文を除く)、数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(数列・ベクトル)
選択(100点):数学Ⅰ・A、化学基礎・化学、生物基礎・生物
一般入試には、A日程、B日程、C日程があり、A日程とB日程にはセンター試験併用型があります。看護学科の場合、一般入試の合計で45名の定員があります。A日程とB日程は3科目入試、C日程は2科目入試となります。
3科目入試の場合、試験科目は以下のようになり、2科目入試の場合は全学部入試と同じ科目構成になります。
必須(100点):コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
必須(100点):国語総合(古文選択可、漢文を除く)
必須(100点):次のいずれか1科目選択。数学Ⅰ・A、化学基礎・化学、生物基礎・生物。
センター利用入試は、前期・中期・後期の3つのパターンがあります。センター利用入試には次のような共通事項があります。
英語については、筆記試験(200点満点)と筆記試験にリスニングテストを加えた点(250点満点)を200点満点に圧縮した2通りの点を出し、高得点の方を使用。リスニングテストを受験しない者は筆記試験(200点満点)を使用。
理科については、基礎を付した科目(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)は、2科目を選択し、この2科目を以て1科目とみなす。
看護学科の募集定員は17名、3科目判定型と5科目判定型の2種類があります。判定方法と科目は以下のようになります。
<センター利用入試・3科目判定の判定方法>
必須(1科目)+選択(高得点2科目)で判定
600点満点 / 各200点換算
<センター利用入試・3科目判定の科目>
必須:英語
選択:国語<近代以降の文章>、数学(数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B)、理科
<センター利用入試・5科目判定の判定方法>
必須(1科目)+選択(高得点4科目)で判定
1000点満点 / 各200点換算
<センター利用入試・5科目判定の科目>
必須:英語
選択:国語<近代以降の文章>、地理歴史・公民、数学、理科
なお、武蔵野大学の入試はさまざまなパターンが考えられますので、詳しくはホームページ等でご確認ください。
https://www.musashino-u.ac.jp/admission/faculty/
ムサシノスカラシップ入試では看護学科で196名が受験して合格者は45名(競争率4.3倍)、全学部統一入試では263名受験して合格者は53名(4.9倍)、一般入試A日程は187名受験して25名合格(7.5倍)、一般入試B日程は126名受験して14名合格(9倍)、一般入試C日程では80名受験して8名合格(10倍)になります。
センター利用入試は前期で445名受験して合格者は97名(競争率4.5倍)、中期では68名受験して34名が合格(2倍)、後期日程は13名受験して3名合格(4.3倍)です。
最後になりますが、ホームページで過去問が公開されているのでそれを確認してみます。英語についていえば、どの試験タイプでも、長文はそれほど長い文章を読むことはありません。一方会話文についてはきちんと対策をしておく必要があると言えます。
https://www.musashino-u.ac.jp/admission/faculty/pastpapers.html
武蔵野大学はさまざま試験パターンがあり、倍率も大きく変わります。自分に合った受験制度を見極めて対策を行うことが大切です。ただし、他の看護系大学と同様、英語+国語+理科という組み合せでほぼ受験できますので、どのような場合であっても、この3科目のレベルを引き上げていくことを念頭に置いて受験対策を進めてください。
※代ゼミサテラインでは、看護系入試対策講座がリニューアルしました。看護系基礎英語、看護系基礎数学I・A、看護系基礎現代文、看護系基礎面接・小論文、看護系基礎生物の各講座で入試対策を万全にします。小論文は2回の添削付き。1講座14,000円~、5講座セットだと割引が効いて93,000円(税込)となります。