皆さんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
看護学科がある大学、今回のご紹介するのは大東文化大学です。
https://www.daito.ac.jp/education/sports_health_science/department/nursing/
大東文化大学ではスポーツ・健康科学部の中に看護学科が設置されています。キャンパスは埼玉県東松山市にある東松山キャンパスで4年間ここで学びます。
入試制度としては、推薦入試と一般入試があり、一般入試にはセンター試験利用入試、一般入試・全学部統一入試・英語外部試験活用総合評価型入試があります。センター試験利用入試の場合、2教科型、3教科型、4教科型の3種類の試験があります。一般入試はA方式とB方式があり、英語、国語、選択科目または英語、数学、理科の3科目の試験です。全学部統一入試は英語と国語(現代文)の2科目入試となります。
公開されているデータによると、看護学科の受験倍率は以下のようになります。
・センター試験利用入試
前期 前出願型/A方式(2.4倍)
前期 前出願型/B方式(4.5倍)
前期 前出願型/C方式(5.7倍)
前期 後出願3教科型(2.6倍)
中期/A方式(1.5倍)
中期/B方式(1.4倍)
中期/C方式(2.0倍)
後期/A方式(1.0倍)
後期/B方式(1.3倍)
後期/C方式(5.0倍)
・全学部統一入試
前期(3.1倍)
後期(1.1倍)
・一般入試(3教科)
A方式(2.8倍)
B方式(2.4倍)
・英語外部試験活用入試(1.0倍)
詳しくはこちらをご参照ください。
https://www.daito.ac.jp/cross/admissions/result/file/file_data.pdf
また大東文化大学の特徴として、国公立大学併願制度があります。これは国公立大学を受験される方が併願する国公立大学の前期日程試験の合格発表日翌日まで、入学金を含めた入学手続金を延納することができる制度で、全学部統一入試(前期)にて適用・導入されるものです。
詳しくはこちらのリンクからご確認ください。
https://www.daito.ac.jp/cross/admissions/topics/new.html
色々な試験パターンがありますが、他の大学と同様、英語、国語、理科(生物もしくは化学)の勉強をしっかりと行っておくと選択肢が広がります。さらに数学も追加できればセンター利用入試を含めてどれでも受験できると考えられます。最初から特定の日付でかつ試験科目数が少ないところに照準を合わせるよりは、こうした受験勉強の方がより柔軟に対応できると思います。
※代ゼミサテラインでは、看護系入試対策講座がリニューアルしました。看護系基礎英語、看護系基礎数学I・A、看護系基礎現代文、看護系基礎面接・小論文、看護系基礎生物の各講座で入試対策を万全にします。小論文は2回の添削付き。1講座14,000円~、5講座セットだと割引が効いて93,000円(税込)となります。