皆さんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
看護学科がある大学、今回のご紹介するのは東京工科大学です。
https://www.teu.ac.jp/gakubu/medical/ns/index.html
東京工科大学では医療保健学部に看護学科が設置されています。キャンパスは東京都大田区西蒲田にあり、蒲田駅から徒歩2分というとても立地の良い場所にあります。蒲田から品川までは9分、横浜まで19分で行くことができます。
入試形態としては、主に、奨学生入試、一般入試、センター利用試験入試、AO入試があります。奨学生入試は合格すると返還義務のない130万円の奨学金が最長4年間支給されます。また、奨学生として合格できなかった場合でも、一般入試合格者と同等もしくはそれ以上の学力を有すると認められた受験生は、一般入試を免除し、入学が許可されます。看護学科の定員は7名です。
https://www.teu.ac.jp/entrance/info/index.html
一般入試にはいくつかのパターンがありますが、例えば一般入試A日程(統一1型) の試験科目と配点は以下のようになります。
数学:数学Ⅰ、数学A
英語:コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ
理科:『物理基礎、物理』、『化学基礎、化学』、『生物基礎、生物』から1科目
国語:国語総合(現代文のみ)
上記から3教科選択解答(150分)、各教科100点満点
(合否判定は得点を偏差値化して行う)
3教科なので組み合わせはいろいろ考えられますが、看護科の場合、英語+国語+理科の組み合わせが多いのではないでしょうか。ただし、理科は基礎のみでは足りないので、しっかり対策を行う必要ががあります。国語の出題範囲が現代文に限定されるのは他の多くの看護学科と共通しています。
https://www.teu.ac.jp/entrance/2019kekka.htm
センター試験利用型入試では、2科目型、3科目型、4科目型いずれかを出願時に選択することができます。
https://www.teu.ac.jp/entrance/info/010744.html
看護学科の募集定員と実質倍率は、一般入試A日程(32名・4.0倍)、センター利用前期(24名・2.0倍)、AO入試(20名・2.7倍)といった状況です。詳しくはこちらをご参照ください。
https://www.teu.ac.jp/entrance/2019kekka.html
※代ゼミサテラインでは、看護系入試対策講座がリニューアルしました。看護系基礎英語、看護系基礎数学I・A、看護系基礎現代文、看護系基礎面接・小論文、看護系基礎生物の各講座で入試対策を万全にします。小論文は2回の添削付き。1講座14,000円~、5講座セットだと割引が効いて93,000円(税込)となります。