皆さんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
国公立大学の後期試験も終わり、今年度の入試もほぼ終わりになってきたかと思います。都内にある知名度が高い私大文系は、さらに難化したと感じましたが、いかがでしょうか。
今年は入学式取りやめになっている大学も多く、また新年度の講義も通常どおり始まるのか、確定していないところもあるかと思います。
先月の一斉休校は小学校から高校までが対象でした。大学は春休み期間なので、授業を止めるようなことは基本的にはなかったかと思いますが、集中講義などはやっていたところもあったはずで、そこはおそらく個別に対応されたのだと思います。
4月からはどうなるか。全くの私見ですが、学校は再開になると思います。ヨーロッパでは教育機関も含めて閉鎖しているとこもありますが、日本では何とか再開できるのではないかと思います。学校行事などは簡素化され、部活も影響を受ける可能性はあります。
それでもし時間が出来たら、この機会を利用して自分の興味がある分野について勉強してみてはいかがでしょうか。興味がある分野とういうのは入試科目と無関係でかまいません。勉強というのは、それについて調べたり、少し専門的な本を読んだりする、くらいのことで良いと思います。
自分が興味があることを自主的に勉強する、というのが実は一番面白い。受験勉強は逆に決まった範囲をいかに体系的に習得できるか、という受け身の要素が強いですし、期限が設定されているために常にそれが頭から離れない、という状況にどうしてもなります。目の前に出てきた課題をこなす、というのは将来にももちろん役に立ちますが、少しでも良いから自分でテーマや論点を設定して自分で勉強する、という経験は今後間違いなく役に立ちます。特にこうした想定外の事態にった時には、なおさらそういった能力が強みを発揮します。