みなさんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
半袖で過ごす時間が少なくなり、過ごしやすくなってきました。共通テストの受付も始まりましたね。
コロナの影響が今後どうなるかまだ分かりませんが、体調に気を付けて引き続き頑張ってください。
共通テスト対策ですが、後になってから慌てるのではなく今くらいから手を付けておいた方がよいと思います。具体的に参考になるのはセンター試験の過去問です。
英語以外の科目は、特にセンター試験の過去問が役に立つはずです。
英語はリスニングの配点が倍になります。以前にも書いたとおり、リスニングは追い込みが効きにくい分野です。英語を聞き取れるようになるには、毎日少しずつでも英語を聞く習慣を持っておく必要があります。また音読もかなり良いリスニング対策になります。
英語はシャワーのように大量に聞き流していると聞こえるようになるのか。おそらくそういった面もあると思いますが、私の経験上、理解できない音声をひたすら聞き続けてもあまり効果がないようい思います。
できる限り、聞いた英文を確認できる方がよくて、英文と音声を対比させながらリスニングの訓練をするのが、特に最初のうちは良いのではないかと思います。
また読んで理解できない英文を聞いて理解できるとうことはあまりないと思うので、読解の訓練も同時にしていく必要があります。英語は侮らず、こつこつと進めていってください。
そして、センターの過去問をやるときは丁寧に解くことが大切です。古文や漢文は何となく答えが合ったからいいかな、というのが危険。正解を出せた箇所でも、文法や単語まで正確に理解していたか、確認しながら進めてください。時間が多少かかっても、確実に点数を取れるようになるための近道です。
理科や社会はその問題が解けた上で、関連知識や語句も併せて確認しておくと過去問の使い方としては一レベル上がります。