社交場としての大学

みなさんこんちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。

11月に入って少しずつ気温が下がってきました。

共通テストをはじめとした実際の入試についても、なんとなく実感が沸いてきているのではないでしょうか。

コロナの影響がまた大きくなってきていますね。欧米での広がりや日本の北海道で感染者が再び増加していることを考えると、気温の低下と感染拡大にはかなり強い相関があるのかもしれません。

オンライン講義はメリットもあると思うので、仮にコロナが収束しても完全になくなって元の対面講義のみに戻ることはないのではないかと思います。

ただ、大学は講義以外にも学生同士のつながり、代ゼミの富田先生の言葉を借りれば「社交場としての大学」という側面があります。

大学時代の友人関係は貴重なもので、その後の人生でもお互いに助けられたりすることがあります。

もしオンライン講義が続いてしまっていても、何か行動して人と人とのつながりを作っていってほしいと思います。

最近ちょくちょく見ているチャンネル。仲良し大学生2人組みで作っている動画ですが、こういう関係性を作れるとそれだけでも大学へ行った価値があるように思います。

 

 

 

 

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    高卒高3高2高1中3その他

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る