みなさんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。代ゼミの直前対策講座、本日は関西圏の私大対策(日本史・世界史)を紹介します。
・関西大日本史直前対策演習(山田勝先生)
→他の受験生がミスしそうな問題を得点できるための①やや差がつく用語の問題、②やや差がつく用語の文化史編、③史料対策、④地図問題対策という4部構成で得点力を養う。
・関西大世界史直前対策演習(佐藤幸夫先生)
→学部別傾向がないため、受験する学部の過去問だけやっても対策にはなりません。関大世界史対策のすべてを解き明かします。頻出単元&分野&テーマ、頻出&関西大独特の用語から的中を狙います。
・関西学院大日本史直前対策演習(重野陽二郎先生)
→近現代史が必出で、正誤問題の出来がカギを握る関学日本史のために予想問題を用意!例年の傾向から”今年はココ!”という問題を用いて演習を行います。日本史は直前の”問題解き”がもっとも効果的!
・関西学院大世界史直前対策演習(佐藤幸夫先生)
→学部別傾向がないため、受験する学部の過去問だけやっても対策にはなりません。関学大世界史対策のすべてを解き明かします。頻出単元&分野&テーマ、頻出&関学大独特の用語から的中を狙います。
・同志社大日本史直前対策演習(重野陽二郎先生)
→文化史出題に特徴があり、徹底した記述力を求める同志社日本史のために予想問題を用意!例年の傾向から”今年はココ!”という問題を用いて演習を行います。日本史は直前の”問題解き”がもっとも効果的!
・同志社大世界史直前対策演習(佐藤幸夫先生)
→学部別傾向がないため、受験する学部の過去問だけやっても対策にはなりません。同志社大世界史対策のすべてを解き明かします。頻出単元&分野&テーマ、頻出&関西大独特の用語から的中を狙います。
・立命館大日本史直前対策演習(犬丸征一郎先生)
→立命館大学の日本史の出題傾向を踏まえた直前対策として、オリジナル問題を用いた演習形式とする。暗記よりも理解を必要とるる単元については重点的に解説講義を行う。
・立命館大世界史直前対策演習(佐藤幸夫先生)
→学部別傾向がないため、受験する学部の過去問だけやっても対策にはなりません。立命館世界史対策のすべてを解き明かします。頻出単元&分野&テーマ、頻出&立命館大学独特の用語から的中を狙います。