みなさんこんには。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。
浪人を決めた方もいらっしゃると思います。
私も約20年前の3月に予備校のパンフレットを見比べていました。
代ゼミサテラインでは無料体験講座を随時実施しています。
コロナ対応には、ご自身のスマホやタブレット、パソコンで講義を受講できるモバサテがあります。在宅受講をうまく組み合わせることができます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
さて、自分自身の経験、そしてこれまで多くの浪人生を見てきた経験を踏まえて、「成功する浪人生活」を伝授しましょう。
それは、スバリ、「規則正しい生活」です。
小学1年生の夏休み前に担任の先生から言われそうな言葉ですが、これが間違いのない真実です。いかに同じペースで毎日勉強を続けていくか、これにかかっています。
高校に通っている場合、半ば強制的に生活サイクルが安定(固定)化します。一方で浪人生になると自分で管理することになります。つまり大人になるということですが、時間の管理をどうするかは受験勉強の根幹と言っても差し支えありません。
実際に年間通じて同じモチベーションを保ち続け、スランプなしで乗り切る人はまれです。私自身もそうでしたが、とにかく勉強そのものが手につかない時もあります。それでも自分をうまくコントロールして勉強を続けていくことが求められます。
4月から1年間ある、というのは嘘で、1月に共通テストを受験するとすれば、実質10ヶ月です。10ヶ月あれば、たくさんの問題をこなすことができますし、学力を確実に向上させることができます。
必要なのは健康管理、体調維持、そしてモチベーションの維持です。これはもちろんつながっています。不規則な生活を続けていると気力も落ちていきますし、逆に規則正しい生活をしていれば、時に落ち込みがあってもまた復活しやすいです。
浪人はどうしても孤独になりがちですが、そんなものだと思って過ごすのも良いと思います。目的は来年度の合格、それに向けてひとまず集中していってください。