生物の頻出事項

こんにちは、チューターSです。

今日は入試によく出そうな生物の内容について少しお話します。

 

皆さんは細胞で、全ての細胞小器官の名称とその働きについて言えますか?

例えば、細胞小器官の中で二重膜構造をしているものをいくつ挙げられますか?

代表的なものに、核膜が挙げられますね。では、核膜はなぜ二重膜なのでしょうか??

・・・そうです。マーグリスの共生説で説明がつきます。太古に原核細胞だったものが、シアノバクテリアやミトコンドリアを取り込んだ際に一重膜だった細胞膜がのめりこむような形で入り込み、二重膜になったのでしたね。

 

このように、生物は暗記事項と思いがちですが、きちんと理由がわかっていればこんなに面白い科目はありません。

ぜひ生物だいすきになってください。

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    高卒高3高2高1中3その他

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る