足利義光と内山信二

金閣寺

こんにちは、代ゼミサテライン予備校北千住校です。北千住は台風の影響で雨が強くなっていますが大丈夫ですか。さて、今日は9月25日ですが、9月25日の生まれの有名人としては、足利義光、魯迅、石橋湛山、内山信二、浅田真央といったところでしょうか。

足利義光は室町幕府の3代目の将軍であり、足利尊氏の孫にあたります。南北朝の合体を実現し、政治機構を整えました。現在の金閣寺を作った人物としても有名ですが、ここで室町時代の文化と代表的な作品名などをまとめてみます。

<南北朝文化>

・『増鏡』(ますかがみ)
→鎌倉時代を編年体でまとめた歴史書

・『神皇正統記』(じんのうしょうとうき)
→北畠親房(きたばたけちかふさ)が、南朝の正当性を主張した歴史書。

・『太平記』
→後醍醐天皇の討伐計画から足利義詮(よしあきら)が死ぬまでの南北朝内乱について書かれた軍記物語。

・『梅松論』(ばいしょうろん)
→足利尊氏による室町幕府創立を中心にして書かれた軍記物語。

・闘茶
→茶の味を飲み分けて、かけ物をする競技。

・天龍寺
→後醍醐天皇の菩薩を弔うために足利尊氏・義直が建立。

以下続く

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    高卒高3高2高1中3その他

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る