こないだ大学でロケットを作ってきた話……します?

ロケットのイメージ

 

ロケットのイメージ

こんにちは!!こやぎです!!
こちらのブログ担当となってはや1週間。見事にネタがありません!!!!(爆)

てことで本日は、「皆さんがこれから大学受験をするにあたって大学生活をイメージしやすくなるように」みたいなとんでもないこじつけで理由を作って、こないだ大学のサークルでロケット飛ばしてきたよー!!って話をしたいと思います。
まあ、ロケットとは言ってもNASAとかJAXAが打ち上げてるようなドでかいものじゃなくて、もっとちっちゃいやつなんですけどねー。

モデルロケットの画像

こーんなやつ。だいたい全長30cmくらいです。
これはモデルロケットという類に分類されるもので、これは一番エンジン出力が低くライセンスなしでも製作可能な「A型ロケット」と呼ばれるもの。
詳細は、
特定非営利活動法人 日本モデルロケット協会
このあたりご覧になって頂ければ分かるんじゃないかなーと。
あとこのデザインが何か分かった方、あなたとは美味しいお酒が飲めそうです。

そしてそして。実はこのロケット、エンジン部位を除くと紙とビニールひもだけで出来てるんですよー。
接着はノリとボンドとマスキングテープのみ。このくらいのサイズであれば、必要なものさえ揃えてしまえば結構簡単に作れちゃうんです。

で、コレを打ち上げ台にセットしてあげて、周囲の安全確認etcを済ませたあとにスイッチオン!すると!!

ロケットを飛ばす画像

こんな感じにどどーんと飛んで行っちゃうんです!!
写真だとなかなか迫力が伝わりにくいですが、結構すごい音もしますし結構高く飛ぶんですよー。高度100mくらいまでは飛んで行っちゃいます!
このくらいのサイズだったら小学生の自由研究等々にも最適ですし、皆さんもぜひぜひやってみてください!!詳しくはググってみてくださいね(丸投げ)

ちなみにこのサークルでは、もっともっと大きなロケットも作って飛ばしたりします。こんなのも大学行ったらできるんですよー!

てことで今日はこれにて終了。
また気が向いたら更新しに来ますね~( ˘ω˘ )

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    高卒高3高2高1中3その他

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る次へ進む

    代ゼミサテライン北千住校 無料相談はこちら
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP
    STEP

    戻る