皆さんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。国公立大学の合格発表が出始めています。コロナウイルスの影響で、後期試験の実施がどうなるか不透明なところがあるのですが、後期を受験する方は、ぜひ最後ま […続きを読む]
みなさんこんにちは。代ゼミサテライン予備校F.E.アカデミー北千住校です。 今日の話題は大学の統合です。日本の大学の数は戦後右肩上がりで増えていきましたが、少子化などの理由により今後は統合するところが増えていく可能性があ […続きを読む]
こんにちはー。なんか最近予定詰め込みまくっててひたすら体が悲鳴を上げてるこやぎです。 早速話がわき道に逸れますが、どのくらい悲鳴を上げてるかってのが分かると思うので、↓に最近の生活リズム載せときます。 朝の3時半くらい起 […続きを読む]
twitterにも書いたのですが、大学のランキングがここ30年で大きく変わったのであれば、また今後30年で大きく変わる可能性があります。大切なのは、自分が興味関心がある分野に進むこと。大学で学ぶことは確かに直接的にその後 […続きを読む]
近年は文高理低(文系学部の方が理系学部より志願者を伸ばしている)と言われています。でも理高文低の時もあったし、資格取得ができる学部の人気が高まったこともある。 社会情勢を反映していると言えばその通りだと思いますが、大学は […続きを読む]
こんにちは。気づいたらもう11月も終盤ですね。今日は併願校についてお話したいと思います。 併願校ってどうやって決めればいいんだ—–という方は以下の手順を参考にしてみてください。 ①行きたい大学、学 […続きを読む]
今年の入試、国公立の系統別志願者情報のうち、前年度との比較でぐっと下がったのは、歯学部。2015年度を100とした場合、2016年度は89。 歯科医の飽和状態を反映している思う。 教室長 小松